Trackback
| Home |
お疲れさまです

Yahooニュースより、気になる記事がありました


国土交通省は26日、自動車のナンバープレートを現在の形状から、欧州連合(EU)諸国など外国で導入されているスリムな横長の形状に変更することを検討していることを明らかにした。
同省の有識者会議「ナンバープレートのあり方に関する懇談会」が同日発表した中間とりまとめに盛り込んだもので、同懇談会は一般から広く意見を集めて今夏にも最終報告をまとめる。
横長スタイルへの形状変更は、「富士山」など地域の要望で導入された「ご当地ナンバー制」を拡充する際、漢字やかななど、プレート上の表示事項が現状より増えても、認識しやすいようにするため導入を検討する。
「海外のように横長の方がスタイリッシュ」との声が自動車業界やユーザーなどにあることも考慮した。
具体例として国交省は、現在の地域名をアルファベットに置き換え
(例・品川→TK<この場合、東京の意味>)、その上で「ご当地」を別途表記(例・江戸)。
さらに「希望ナンバー制」の番号枯渇に対応しやすくするため、現在、地名の右側にある数字3桁の分類番号の下2桁にアルファベットを使用(例・3AP)するスタイルを例示した。
(↑Yahooニュースより原文お借り致しました)
と言う事は愛知県安城市のご当地ナンバーは、
デンパーク??いちじく??サルビア??

名古屋市だと、歴史上の人物のナンバーもあったりして…

でもこんな長いナンバーだと、ひき逃げ犯など捕まえる手段に
目撃者がナンバーが長すぎるために覚えきれず犯人がすぐに捕まらない…
なんて事もありえるんではないでしょうか

☆明日は定休日になります☆
それでゎ

スタッフM☆BLOG
BigWing★facebook
BigWing☆HP
スポンサーサイト
2012.03.27 ▲
| Home |