Trackback
| Home |
みなさまこんにちは!スタッフSです(^O^)/
えーっと...すいません!!!!!
お盆が過ぎてからこのスタッフS、まったくブログの方を更新できて
おりませんでした!!!!!...orz
これからはまたちょくちょくアップするようにするので
どうかみなさん見捨てずにまた見に来てください(泣)
初めて見る方は7月後半からアップしている
第一弾 整備記録からどうぞこのスタッフSのブログを
ごらんになってください!\(^o^)/
片手に収まる程度しかアップできておりませんが...(笑)
さて、気を取り直してさっそく久々の整備記録と参りましょうか!
今回は、弊社のお客様への代車であるW210 E320の
ウォーターポンプとサーモスタットの修理について
アップしていきたいと思います(^O^)/
先日、弊社がいつもお世話になっているお客様に
代車としてこちらの車を出そうと掃除、点検を行っていると...
ウォーターポンプからの水漏れを発見!
ただちに別の車を用意し、修理の作業へと入りました(゜_゜)
ボンネットを開けて中央よりやや左側、アイドルプーリーの
奥にいるのがウォーターポンプです
そして画面左上のアッパーホースの根元に付いているのが
サーモスタットになります
今回ついでということでサーモスタットも交換いたしました

ベルト、アイドルプーリーなど、邪魔になるものを外していきます
そしてウォーターポンプがあらわになったところで、
これを止めているボルトをはずしていくのです...が!
ここで注意しなければなりません(゜_゜)
このウォーターポンプを止めているボルト、
場所によって長さがそれぞれ違うんです(T_T)
こんなかんじ(新品との比較もかねて)

写真でわかりますでしょうか?
こんな感じなので、新品を横に置いて古い方から抜いたボルトを
新品の同じ場所にさしていかないと、どこに使ってたボルトか
わからなくなるとゆう事態が発生してしまうのです
なので私もそうならないように慎重に、先ほどの説明のように
しながら新品を取り付けていきます
と、ここまでがウォーターポンプ交換。
次はサーモですが、これはほんとに簡単で、
アッパーホースを取り外したらボルト2本で止まっているだけなので
それを外せば簡単に取れます


新品のサーモをつけて、ホースを取り付けたら終わりです
そして最初の手順と逆の手順で組み付けていき、冷却水補充、
エアー抜き作業をしたら作業終了です!

ほかの場所からの水漏れもなく、再びお客様への代車として
使える車になりました!\(^o^)/
弊社では、買い取り、販売だけでなく、修理、板金等も承っております(^^)
外車等の故障でお困りのお客様も、一度問い合わせてみませんか?
お力になれるかもしれません!
それでは今日はこのへんで...
スポンサーサイト
2013.12.21 ▲
| Home |